YUKIの毎日がチートデイな話 YUKIの毎日がチートデイな話

#33 ポリバレント

2021年7月2日

こんにちは。毎日がチートデイのYUKIです。グーグルさんから3回目の広告収入が入りました。9,000円…w 登録者数1000人越えはユーチューバー全体の上位10%と言われているようですが、上位10%内の下位ではお小遣いにもなりませんw お金をアテにして始めたわけではないので、丁寧に確実に継続していく所存でありますw

さて、今日は組織づくりの話を。

僕がフィットネスクラブで働いていた頃の話ですが、社の方針で「セクションの掛け持ち」が発令された事があります。その意図を開示される事はありませんでしたが、察するにコスト削減と人員配置の効率化だと思われます。現場では否定的な意見が多々ありましたが、コストを考えるとそうあるべきかなと今では思います。

組織は、量より質、質より量という単純な構造ではありません。現場の時間を長らく使う事が質に直結するとは言い難いですし、かといって少なすぎても現場を知った気にしかなれないでしょう。半ば強制的に課の掛け持ちをさせた前職の打ち手は、ある意味正解だったのかもしれません。

僕の会社は役員3人+事務パートさん1人の会社ですので部も課も名ばかりですw そんな小さな我々の組織づくりにもひとつだけ決めている事があります。それは…

ポリバレント

かっこつけた言い方していますが、結局は前述した課の掛け持ちと同義ですw ただし、我々の拘りは「現場+〇〇」ですね。僕が知る専門職は、協調性に大きな伸びしろを感じる方がとても多いと感じています。プロスポーツ選手などは良い例かもしれません。人、物、金、すべてに対して極めて狭い視野で物事を考えやすい傾向にあると考えています。逆にそうだからこそ専門的といえます。ですが、社会で専門性に特化できる仕事は限られています。体操の教室では、コーチが親御さんとお話をしなければならないケースがあります。その際は言葉の選択が求められるでしょう。過去に親御さんに対して顔を真っ赤にして憤慨されているコーチを目撃したことがありますw 親御さんがルールやモラルに反した行為を犯したわけでもなく、指導上の指摘をしていただけだそうですw 仕事とはいえ、どんな人にでも憲法で守られている人権がありますから意見するのは当然です。ですが論理的に説明できない事を感情で補ってはなにも解決はできません。このように、一見専門職に思える仕事でも一般的ともいえる基礎能力は必要になるわけです。

職人として没頭できる人は超一流

結果的に特化したスキルを持ちながらも総合的にもそこそこ出来ないと難しいよねってのが大半であり現実なんだと思います。そういった現実を踏まえて、僕の会社ではポリバレントを採用しています。

僕がここまで現場に拘る理由は、現場を離れた時期があったからです。現場を下流とするなら、上流の職場を経験しました。そこでは皆、賢い人達ばかりなのですが、彼らが飢えていたのは「現場感覚」だったのです。現場感覚が無い事を劣等感とさえ考えている人もいたので、高卒の私に何度も相談をしてくれました。彼らには肩書など関係なく、リアルを求めているだけだったのです。

そんな経験をしたもので、現場中心主義で創業したのです。

現場中心というのは、トレーニング中心に事業展開をするという事ではないのです。現場にアンテナを張りヒントを得て、他の事業で得た収穫を現場に返すという循環。当社内で下流から上流まで循環させようよって主義です。古の言葉を用いるなら「木火土金水」です。

これから

当面、そのスタイルは継続されると見込んでいますが、これからはリアルとバーチャルの再定義を繰り返し行います。DX事業においてはタイミングが命だと考えているので、我々のような零細はリアル市場をコツコツ伸ばし、時期をみてバーチャルへと展開を考えていきます。「今更そんなレッドオーシャンに?」と肩を落とされるような事業を今期は展開します。タモリチャレンジも同様ですが、生の市場を複数作る事でテクノロジーが複数事業を横串しにまとめてくれる時期が必ずやってきます。スポーツ、フィットネス、ヘルスケア、僕たちはそれらをBorderlessにしていきます。

現場と営業、リアルとバーチャル、我々はポリバレントです。